プレスリリース
2023年12月24日、東京 – Patanjali Japan Foundationの(PJF)は「ヨーガの支則の概要(アシュタンガ・ ヨーガ/ダーラナ、ディヤーナ、サマーディ) – 第42回ライブ&インタラクティブ・セッション」を成功裡に実施しました。
この魅力的なウェビナーでは、アシュタンガ・ヨーガ、ダーラナ、ディヤーナ、サマーディを取り上げ、参加者はヨーガの支則について深い理解を得ることができました。インタラクティブ・セッションはヴァラーダ先生が解説し、アシュトシュ先生が司会を務めました。このイベントは、参加者を自己発見とマインドフルネスの旅に誘うために行われました。
この特別なインタラクティブ・セッションには、重要な側面と疑問点が、すべて盛り込まれました。この動画の完全版はYouTubeでご覧いただけます。
本質を解き放つ:ヨーガの支則の概要 - アシュタンガ、ダーラナ、ディヤーナ、サマーディ
ヨーガは時代や文化の違いを超えた古代の鍛練であり、単なる身体運動ではなく、自己発見と心の平安への総合的な旅です。ヨーガの核心は、アシュタンガ・ヨーガとして知られる8つの道で構成されており、有意義で目的のある人生を送るための総合的な道しるべとなります。 8つの支則の中で、ダーラナ、ディヤーナ、サマーディは特に重要な教えであり、心、身体、精神の深い探求への道を開きます。
1. アシュタンガ・ヨーガ:八支則
アシュタンガ・ヨーガは、聖者パタンジャリによって説かれた体系的なアプローチであり、ヨーガの8つの支則または枝と呼ばれることがあります。これらの支則は、人生のバランスと調和を求める人の道しるべとなります。八支則とは、ヤマ(道徳的規律)、ニヤマ(自己浄化と学習)、アーサナ(姿勢)、プラーナーヤーマ(呼吸調整)、プラティヤハーラ(感覚器官の制御)、ダーラナ(集中)、ディヤーナ(瞑想)、サマーディ(三昧)です。
2. ダーラナ:集中力と精神集中
6番目の支則であるダーラナでは、集中することに専念します。気を散らすものがあふれる世界では、精神を集中させる能力を養うことは、精神的な規律に従うための強力なツールになります。ダーラナを通じて、実践者は注意を一点に向けることを学び、意識を高め、さまよう心を制御する感覚を養います。
3. ディヤーナ:瞑想の技法
7番目の支則であるディヤーナは、集中からの自然な流れで行き着く境地です。ディヤーナには瞑想の技法が含まれており、実践者は深い瞑想状態に入ります。定期的に瞑想することで、人は静けさ、心の平安、そして真の自分とのつながりを深めることができます。
4. サマーディ:三昧
8番目の最後の支則であるサマーディは、ヨーガの究極の目標、つまり神との融合、または至福の悟りの状態を表しています。サマーディでは、修行者は自我の限界を超え、宇宙意識との深いつながりを体験します。それは個人と神が1つになる純粋な喜びの状態です。
まとめると、ヨーガの支肢、特にダーラナ、ディヤーナ、サマーディは、自分自身と周囲の世界についてのより深い理解を求める人々を変革の旅へと誘います。経験豊富なヨギでも、ヨーガの旅を始めたばかりの人でも、これらの支則を探求すると、マットの上でもマットを離れた日々の生活でも、より調和のとれた充実した人生を送れるように導かれます。
2023年最後のインタラクティブ ・セッションは、深く掘り下げ、マインドフルに呼吸し、ヨーガの古代の教えによる奥深い叡智を尊重することを教えてくれました。
101日間呼吸法チャレンジ
私たちの公約と自己改善の旅が1000日に達したことは、毎朝続けてきた呼吸法オンラインヨーガをお祝いすべき価値ある成果です。それは忍耐と献身の証です。
このマイルストーンを記念して、この旅を1111日まで続けるという目標を掲げて、101日目の特別な呼吸法の実践を紹介したいと思います。
このプラナヤーマの旅にぜひご参加ください。呼吸のコントロールと意識的な呼吸を行う古代の叡知であるプラナヤーマの世界を知ることができます。 このイベント「101日間呼吸法チャレンジ」(2023年10月31日から2024年3月14日まで)では、持続可能で変革的な毎日のプラナヤーマの実践を確立するための手順を皆さんと一緒に実践していきます。
さて次回は?
本日のセッションが無事終了した後、2023 年全体を総括するビデオをお見せしたいと思います。
また、Sewayogiプログラムには、1,980円で参加することができます。このプログラムでは、月80回以上のクラスに参加でき、さまざまなタイプのヨーガを体験できます。
今すぐ登録 PJF特別セワヨギプログラム 月額1980円