このイベントは無事に終了しました。
動画の完全版と情報満載のブログ – IS October Complete Summary
ヨーガの八支則の概要(アシュタンガヨーガ/ヤマとニヤマ)
ヨーガの八支則(アシュタンガヨーガ/ヤマとニヤマ)についてもっと詳しく見てみましょう
- 2023年10月22日(日)午前8時(日本時間)
ヨーガの八支則の概要(アシュタンガヨーガ/ヤマとニヤマ)インタラクティブ・セッションに参加した方がよい理由
ヨーガは身体の運動だけを行うものではありません。ヨーガの実践は、ヨーガの柱であるパタンジャリ・ヨーガ・スートラ(PYS)に基づいています。
PYSには、ヤマ(禁戒)、ニヤマ(勧戒)、アーサナ(座位)、プラーナーヤーマ(呼吸法)、プラティヤーハーラ(制感)、ダーラナ(集中)、ディヤーナ(瞑想)、サマーディ(三昧)の8つの支則があります。
次回のインタラクティブ・セッションでは、これらの支則について学びます。
このプログラムについて
プログラムの詳細
私たちはパタンジャリ・ヨーガ ・スートラの最初の2つの部分、つまりヤマ(禁戒)とニヤマ (勧戒)を学んでいます。
ヤマには、非暴力、真実、不盗、感覚制御、無所有/無執着という5つの要素があります。また、ニヤマには、清浄、知足、禁欲/苦行、自己学習、祈念という5つの要素があります。
これらは、さらなるヨーガの実践のための前提条件とみなされます。ヨーガの実践の第一歩を一緒に学びましょう。
ヨギの声
ヨギの声を聞いてみましょう。1000件以上のレビューの中から、いくつかご紹介します。
ゲストスピーカーの紹介
私たちのゲストスピーカーは、健康、アーユルヴェーダ、フィットネス業界の各分野において豊富な経験があります。
ヴァラダ先生は、本格的なヨーガ業界ではよく知られた方です。彼女は各種機関から高度なヨーガ認定資格を数多く取得しています。14歳でヨーガを学び始めてから18年以上、個人でヨーガを練習してきました。企業で働く中でストレスや心の大切さを実感し、心と体のバランスの必要性を認識しました。友人にヨーガを教え始めてから、彼女のヨーガはソーシャル・コミュニティに徐々に広がりました。ヴァラダ先生は、インド政府AYUSH省の認定ヨーガ講師兼評価者YCBレベル3、ヨーガセラピストYCBレベル2の資格も取得しています。また、がんのリハビリテーションと回復のためのヨーガ講師でもあります。